TEL:0761-21-3311(担当:荒井)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
Our company

会社紹介

株式会社 HOKURYO

技術で世界に夢をつくる

1950年創業で航空機部品・建設機械・下水道インフラといった分野で、国内大手メーカーと取引実績を持つ安定企業です。

特殊車両の整備分野では、北陸を中心に全国からの依頼も増加中。
設備の整った自社工場で、多様な整備ニーズに対応できる“専門性の高い整備チーム”を目指しています。

さらに当社の下水道維持管理ロボットは、国内でもわずか2社だけが扱える希少な技術で作られており、社会インフラの「地中」を支えるプロとして全国の自治体や企業から高い信頼を獲得しています。
アジア圏への輸出も視野に入れ、世界水準の技術力で挑戦を続けています。
【住所】石川県小松市長田町イ18
【電話番号】0761-21-3311(荒井)
余白(80px)

\会社紹介ムービー/

余白(80px)
Message

代表取締役からのメッセージ

一人ひとりの力が、新しい喜びと未来を生み出す。

私たちは、社員の満足度が、お客様の満足度に繋がると考え、着実に成長してもらえるよう、様々なマニュアルの整備や働きやすい環境を整えています。
また、一人ひとりの「気づき」を取り入れ、解決に向かって全社で取り組んでいく制度もあり、社員の発信から会社をよくしていこうという取り組みも行っています。

そうした環境の中で、思い切った挑戦をしてもらいたいのですが、「向上心」と「変化を楽しむ心」は、ぜひ持っていてほしいですね。
常に新しいことに挑戦している会社ですから、一緒になって成長してもらいたいと思っています。
もちろん、「こうなりたい」という想いも聞かせてください。
私たちは、その想いを実現するための土壌を用意することを約束します。
社員の成長は会社の責任です。
皆さんが想い描いた成長ができるように寄り添っていきます。

そして、大切にしてほしいことがもう一つ。
それは、「ものづくりで誰かを喜ばせたい」という気持ちです。

「働き方改革」が叫ばれ、当社でも作業の標準化は先端技術を使って進めていますが、ゼロから何かを生み出す発想や考える力に関しては、人に依存するべきだと考えています。
その中で、何よりも大きな原動力となるのは、「誰かの喜ぶ顔」なのだと思うのです。
お客様の要求は高いですし、心が折れそうになるかもしれません。
しかし、それを乗り越えた先には、必ず喜んでいる顔があるはずです。
しっかりとフォローするので安心してください。
あなたの技術とアイデアで、驚きと喜びと新しい未来を一緒に量産していきましょう。
代表取締役 谷口 直樹
余白(80px)
Working points

当社で働く魅力

モノづくりの楽しさと営業力を活かす、あなたのスキルが街を守る

POINT 1
安定した経営基盤と成長の機会がある!
創業70年以上の歴史を誇る当社は、安定した経営基盤を持ち、社員の成長を全力でサポートします!
資格取得支援が100%会社負担で、技術研修やメーカー研修も完備しています。

未経験からでも安心して成長できる環境が整っており、キャリアアップのチャンスも広がっています★
POINT 2
国内唯一の技術を武器に、社会課題に挑む!
当社は、国内でもわずか2社しか取り扱えない下水道維持管理ロボットを扱う数少ない企業です。これにより、営業職として最先端の技術を提案でき、社会の重要インフラを支えるという誇り高い仕事をすることができます!

さらに、特殊車両整備事業も同様に、高度な技術を必要とする分野で、常に革新を追求しています!
POINT 3
完全週休2日制や年間休日120日以上で働きやすい!
完全週休2日制、年間休日120日、社員食堂の豊富なメニューなど、働きやすさが徹底されています。さらに、手厚い福利厚生が揃っており、仕事とプライベートをバランスよく両立させながら、安定した収入を得ることが可能です★

入社3年以内の定着率85.7%。全国平均を大幅に上回る安心の環境です!
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)
Working environment

働きやすい環境作り

社員満足は、顧客満足に繋がると考えているHOKURYOでは、作業をする人が快適に働ける環境づくりにも力を入れています。
また、社員の親睦を図るためイベントも開催するなど、風通しのいい雰囲気も大切にしています。

気づき提案制度

社内で「CIカード」をもって、会社に対して自分の考えを伝えることができる制度です。
全員で挑戦し、会社としてさらなる成長を目指します。

夏場の冷風機導入

近年、熱中症の危険が頻繁に叫ばれていますが、夏場は涼しい風を送ることができる、冷風機を導入しています。

溶接作業者用防塵マスクの導入

溶接作業者の健康を考え、作業時には必ず防塵マスクを着用するようにしています。また、定期的な換気も行っています。

工場の温度管理

製品の品質を安定化させるために工場の温度管理を徹底していますが、これは働く人にとっても快適な温度となっています。

社員食堂の設置

昼食には社員の健康づくりを考え、栄養を考えた美味しい食事を提供しています。費用についても会社が半額以上を負担し、とてもリーズナブルに昼食を摂ることができます。また昼食時には社員が一堂に集まるので部門を超えた全社的なコミュニケーションの場としても一役買っています。

社内イベント

定期的にリフレッシュの機会も設けています。
仕事中とは違うメンバーの一面を知り、親睦を深めています。

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(40px)

社内イベントの一部を紹介!


研修旅行で台湾へ

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

親睦会でBBQしたり、いちご狩りにも行ったり…!

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
この他にもボウリング大会や地域清掃活動など様々なイベントを行っております!
余白(80px)
Sewerage maintenance management robots

国内初の下水道維持管理ロボットの誕生

国内初の下水道維持管理ロボット「北菱キャッチカメラ」と「スーパーミニモグ」の誕生
当社は1980年代に下水道管理の新規事業を始め、国内初の下水道維持管理ロボット「北菱キャッチカメラ」を開発。狭い下水道管内でのトラブル調査と維持管理を目的に、カメラとアタッチメントを備えた自走式ロボットが誕生しました。

さらに、2000年代に小口径管向けの「スーパーミニモグ」を開発、軽量・コンパクトで高い作業能力を実現し、下水道補修のニーズに応えました。今後もより高性能なロボット開発に挑み、増え続ける下水道管の老朽化問題に対応することを目指しています。
余白(80px)
Follow us

Youtube・SNS

YouTubeで当社の技術を紹介しています!

自走カメラ付きロボット
「DRIVE PLUSのデモ車」と「デモ映像」♪

【本管用】DRIVE:「異物除去」に最適!
コンパクト設計の下水道ロボット

【下水道ロボット】
カメラ付き取付管用穿孔機

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(80px)

\XやInstagramはこちら/

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
Workers voice

先輩スタッフの声

Aさん
社員アンケートの回答を反映します。
Bさん
社員アンケートの回答を反映します。
Cさん
社員アンケートの回答を反映します。
Dさん
社員アンケートの回答を反映します。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

スタッフに聞いた!
「株式会社 HOKURYOを一言で表すと?」

例)楽しい!
例)多様性!
例)仲がいい!
例)相談しあえる!
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
余白(20px)

応募・選考の流れ


STEP 1
応募フォームから応募
必要事項を記載の上、応募ください。
追って履歴書と職務経歴書をお送りいただきますのでご準備くださいませ。
STEP 2
面接(1回)
当社の面接は堅苦しくなく、これまでのご経験や今後実現したい事や目標などをざっくばらんにお伺いさせていただくスタイルをとっています!
STEP 3
内定&オファー面談
内定通知書をはじめとした諸条件をお送りさせていただきます。
場合によってはオファー面談も実施させていただきます。
STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

株式会社 HOKURYOが
面談で大切にしていること

  • 今までのご経験も大切にしていますが、
    今後どんな人材になりたいか?どんなことにチャレンジしたいか?を大切にしています。
    夢や叶えたいことを是非教えてください!
  • ざっくばらんに面接をさせていただきます。
    堅苦しくなく、面談のような面接をさせていただきます。
    緊張されないようフォローをさせていただきます!
  • 情報は全てオープンにしています。
    入社後のギャップが生じないように全て本音でお話しします!
    入社後、大活躍をいただけるよう最大限サポートします☆
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
Recruitment

募集中の求人

スタッフ募集中!
未経験でもOK♪地域社会を支える誇りある仕事に挑戦!